コメント
No title
蛹が★は残念です。
羽化直後のオスが無事に種付けしてくれると良いですね。
レッドアイニジは見てみたいです。
固定化を頑張って下さい!
羽化直後のオスが無事に種付けしてくれると良いですね。
レッドアイニジは見てみたいです。
固定化を頑張って下さい!
No title
奈良輪では温度管理が徹底されこの時季は18度前後で維持されこのまま羽化まで行きます。
難しいですね、今までの環境と違う飼育環境での飼育は。多分そのへんでの弊害が出たのか?
どちらにしても♂が無事羽化してくれて来期に繋がって欲しいですね。
難しいですね、今までの環境と違う飼育環境での飼育は。多分そのへんでの弊害が出たのか?
どちらにしても♂が無事羽化してくれて来期に繋がって欲しいですね。
No title
こんばんは(*^^*)
蛹の★残念でしたね(>_<)
♂は無事に羽化してもらい次世代に
期待しましょう(≧∇≦)
ニジもレッドアイが出たらイイですね~♪
蛹の★残念でしたね(>_<)
♂は無事に羽化してもらい次世代に
期待しましょう(≧∇≦)
ニジもレッドアイが出たらイイですね~♪
No title
レッドアイのニジとは良いですね。
ピンクアイでも綺麗だと思います。
ニジやパプは観賞個体としても良いクワですよね。
ピンクアイでも綺麗だと思います。
ニジやパプは観賞個体としても良いクワですよね。
No title
ドラゴンリーさん
このオスがダメになったら悲しいしか思えないです。ニジは完璧なレッドアイが見たいですね。
このオスがダメになったら悲しいしか思えないです。ニジは完璧なレッドアイが見たいですね。
No title
酔いどれ天使さん
奈良輪は低温管理されてる見たいですね。自分は温度がちょっと高かったようにも思います。一つ勉強になった気もします。
奈良輪は低温管理されてる見たいですね。自分は温度がちょっと高かったようにも思います。一つ勉強になった気もします。
No title
rstoratoraさん
最後のオスだけは何とか無事にいてもらいたいです。ニジもレッドアイが見たいですね。
最後のオスだけは何とか無事にいてもらいたいです。ニジもレッドアイが見たいですね。
No title
ねおくりさん
見るだけで綺麗な色虫に更にカラーアイまで混ざってきたら特に綺麗ですね。
見るだけで綺麗な色虫に更にカラーアイまで混ざってきたら特に綺麗ですね。
No title
おはようございます!!
画像上では解りにくいですが、、^^;
何かピンクアイのような?
レッドアイに近づくといいですね!
画像上では解りにくいですが、、^^;
何かピンクアイのような?
レッドアイに近づくといいですね!
No title
5+Arashiさん
そうなんですよね。羽化したばかりはホワイトアイだったんですが、少し赤っぽいかなとは思いましたが、ホワイトのが強く、体固まったので掘り出したらピンクアイのように色が変わってました。完全なレッドアイのニジが見たいですね。ブリもうまくいけばと思います。
そうなんですよね。羽化したばかりはホワイトアイだったんですが、少し赤っぽいかなとは思いましたが、ホワイトのが強く、体固まったので掘り出したらピンクアイのように色が変わってました。完全なレッドアイのニジが見たいですね。ブリもうまくいけばと思います。