梅雨が明けませんね。
毎日雨降ってます。暑いほど気温が上がらないので過ごしやすく汗もかきませんが夏って感じがしないです。
今日は、ちびっ子にオオクワを上げました。
めちゃ喜んでくれました。オークションなんかはサイズ、産地を気にして購入する人が多いですが、ちびっ子はそんなの
関係ないので助かります!我が家の小さい個体でもOKなんですから。
タランドゥス
現在羽化ラッシュで少し前に羽化した個体や羽化ボトル劣化の為に取り出したりしました。
チイサイズですが無事に羽化出来ました。
他にもホリホリしたら本日羽化した感じのまで。
全身ワインレッドで今弄れないのでとりあえず放置!
ペレメタ
今日羽化予定の蛹
羽化してたのを取り出して!
グリーン系とパープルを混ぜたライン。
頭部が微妙にグリーンに見えるんですが全身グリーンを出すのは難しいと感じます。
サンギレンシス
ロング顎もいい感じ
7gでしたがどのくらいかな。
どうやら我が家の限界が7g?
なんですが本日交換した中から最大体重が出てきた。
プラス1g。それなりに飼育数やってますが、たかが1g増やすだけでも難しく感じます!
パプキン
寒い時期に採れていた幼虫が羽化してきました。
綺麗なグリーン、パープル、ブルーが混じったようなのが
羽化してきました。
パラレリピぺドゥスオオクワガタ
産卵ボトルが痩せて劣化してきたので割り出ししました。
良かった、いてくれた!
結局9頭出てきました。
ですが1頭透明な幼虫がいて既に動かなく落ちてました。
親も息絶えてました。
偏った場合が心配なので、もう1セット組んでるので
そちらからも採れてもらいたいです。
トカラノコ
去年羽化して越冬から覚めているのをセットしました。
今年は直ぐセットできるのがこれだけなので、もしケースに卵が見えたら1週間後にメスを取り出して別のセットを組んでみたいと思います。それで産卵数上がればいんですけどね。
去年採れた幼虫は?
今年は羽化のタイミングを失敗して、春に羽化させ夏に活動して産卵をさせる計画が間に合いませんでした。
とりあえず見た目の悪い850ccボトルで管理していて中も見えないので1本だけホリホリしました。
羽化はしてくれていたようです。
活動は来年かな。
パラワン
うしくんさんからのkuni系のラインです。
全数羽化できませんでしたが、最後の幼虫も羽化できまして、そろそろ固まってきた頃で掘りました。
なんか画像ボケてる?
サイズは106ミリでした。
沢山ダイエットして最終54gでしたがめちゃ迫力あるので満足です。
親越えもできた感じです。
メスが半年前に羽化してるので間に合うか心配です。
KAZさんからのkuniもいるので次の交換が楽しみ。
kuniパラワンて言うだけで適当な管理で100ミリを越えてくるので凄い血統ですね。
スポンサーサイト