パラワン、パプキン、マンディブラリス、ヤマトサビクワ、サンギレンシス、ティティウス
- 2020/06/07
- 00:02
パラワン
うしくんさんのが蛹になりました。
ダイエットからの更に暴れて蛹化でした。
90ミリ以上で羽化してくれば大っきいクワガタって実感出来るのでそれはそれで納得します!
パプキン
今セット中とは別に、数ヶ月前に少数採れていた幼虫が
1頭菌糸を食いあげていたので交換しました。
この交換で羽化に持っていけそうです。
マンディブラリス
1度割り出しを延期してからの再割り出しです。
の予定が樹皮を剥がしたら卵が。
コンテナにも卵転がってるし。
小さな幼虫まで。
結局、また割り出し延期です。
幼虫の成長も遅いし、孵化も時間かかってます。
どこまで待つべきか!?
ヤマトサビクワ
こちらも割り出し延期からの割り出しです。
材はこちら。
中からオスが出てきて。
幼虫も発見。
材から5頭でした。
マットの方は?
マットからは3頭でした。
親メスが見当たらなくマットと同化してて探すに時間かかりました。
もう1セットありますが材が硬かったのでどうなっているのか?
この幼虫の飼育方法がよく分からなく5頭をカワラ菌糸へ。
3頭をセットした時のカブトマットで管理して様子見てみます。
サンギレンシス
菌糸食いあげたので交換しました。
結構大きく成長してました。
4gと5gは180cc菌糸へ引越し。
6gと7gは430cc菌糸へ引越し。
もうロング顎確定?
ティティウス
ついに活動始めました。
他のをマットから掘り出して性別確認したら全てメスでした。
1頭はまだ幼虫。
少し前に羽化したオスはなぜか落ちてしまい、ブリは不可能になっちゃいました(><)
うしくんさんのが蛹になりました。
ダイエットからの更に暴れて蛹化でした。
90ミリ以上で羽化してくれば大っきいクワガタって実感出来るのでそれはそれで納得します!
パプキン
今セット中とは別に、数ヶ月前に少数採れていた幼虫が
1頭菌糸を食いあげていたので交換しました。
この交換で羽化に持っていけそうです。
マンディブラリス
1度割り出しを延期してからの再割り出しです。
の予定が樹皮を剥がしたら卵が。
コンテナにも卵転がってるし。
小さな幼虫まで。
結局、また割り出し延期です。
幼虫の成長も遅いし、孵化も時間かかってます。
どこまで待つべきか!?
ヤマトサビクワ
こちらも割り出し延期からの割り出しです。
材はこちら。
中からオスが出てきて。
幼虫も発見。
材から5頭でした。
マットの方は?
マットからは3頭でした。
親メスが見当たらなくマットと同化してて探すに時間かかりました。
もう1セットありますが材が硬かったのでどうなっているのか?
この幼虫の飼育方法がよく分からなく5頭をカワラ菌糸へ。
3頭をセットした時のカブトマットで管理して様子見てみます。
サンギレンシス
菌糸食いあげたので交換しました。
結構大きく成長してました。
4gと5gは180cc菌糸へ引越し。
6gと7gは430cc菌糸へ引越し。
もうロング顎確定?
ティティウス
ついに活動始めました。
他のをマットから掘り出して性別確認したら全てメスでした。
1頭はまだ幼虫。
少し前に羽化したオスはなぜか落ちてしまい、ブリは不可能になっちゃいました(><)
スポンサーサイト