ペレメタ、ティティウス、サンギレンシス
- 2020/05/09
- 18:48
コロナの感染者が減って来ましたね!
このまま続いていってもらいたいです。
ペレメタ
2019年のメタリバトルも終わり2020もあるとの事で参加しました!
既にバトルで使える幼虫も採れているのと、これからのセットのもあるので大丈夫でしょう。
採れてる幼虫の入れ替えをしました。
1~4gの幼虫がいるので適当にgで判別してカワラへ。
こんな判別で良いのか?
3gと4gを♂と判断しました。
自分の中の最大体重が13gなのでこのくらいになってもらいたいです。
6頭を入れ替え♀だろう幼虫はマットへ入れました。
早くに採れていたのは、もう蛹、羽化してきました。
こんな変な蛹も。
初めて見ました。
ここまで顎の長さが。
どんなのが羽化するんでしょう。見ての通り長さ違いですが。
ティティウス
人工蛹室にいたのに変化がありました。
蛹がいなーい!
オアシスの下に埋まってました。
取り出すと。
翅にエクボが!
ここまで来て最後に落ち。
♀の羽化から遅れること4ヶ月でした。
それにしても休眠が長いですね。メスはまだ活動しませんし。
サンギレンシス
1度割り出したセットの再確認しました。
3ケースからの1ケースには幼虫が見えていたので。
結局見えてる3頭だけでした。
カワラカップに入れました!
セットしてる割には幼虫がなかなか増えませんが、残りのセットに期待しかないですね。
このまま続いていってもらいたいです。
ペレメタ
2019年のメタリバトルも終わり2020もあるとの事で参加しました!
既にバトルで使える幼虫も採れているのと、これからのセットのもあるので大丈夫でしょう。
採れてる幼虫の入れ替えをしました。
1~4gの幼虫がいるので適当にgで判別してカワラへ。
こんな判別で良いのか?
3gと4gを♂と判断しました。
自分の中の最大体重が13gなのでこのくらいになってもらいたいです。
6頭を入れ替え♀だろう幼虫はマットへ入れました。
早くに採れていたのは、もう蛹、羽化してきました。
こんな変な蛹も。
初めて見ました。
ここまで顎の長さが。
どんなのが羽化するんでしょう。見ての通り長さ違いですが。
ティティウス
人工蛹室にいたのに変化がありました。
蛹がいなーい!
オアシスの下に埋まってました。
取り出すと。
翅にエクボが!
ここまで来て最後に落ち。
♀の羽化から遅れること4ヶ月でした。
それにしても休眠が長いですね。メスはまだ活動しませんし。
サンギレンシス
1度割り出したセットの再確認しました。
3ケースからの1ケースには幼虫が見えていたので。
結局見えてる3頭だけでした。
カワラカップに入れました!
セットしてる割には幼虫がなかなか増えませんが、残りのセットに期待しかないですね。
スポンサーサイト