カブトムシ、オオクワ、ババオウゴン、パプキン
- 1970/01/01
- 09:00
今日からゴールデンウィークに入りました。
今年の休みはどこにも行かないし、県外の人も移動はしないようにお願いします。
カブトムシ
マット交換しました。
オオクワの食いカス菌糸を混ぜて。
幼虫のいるケースは。
蛹化を待つ幼虫達。
新鮮なマットに入ってもらいました。
9ケース作り100頭近くが羽化予定です。
オオクワ
お化けが羽化しました。先週してました。
B品を載せる人はあまりいませんが自分は載せます。
普通は羽化できないような蛹化不全でしたが。
羽パカ、全く頭がない。
裏側グロいのでお見せ出来きません。
この個体生存出来たらエサはどうやって食うんだろ?
裏は幼虫の頭部が合体してます。
ババオウゴン
管理してる卵に変化がありました。
卵の下。削りカス。
確認するためオアシス破壊しました。
腐る卵もあれば孵化まで行けそうなもの。
破壊しましたが幼虫がいません。
下に敷いていたマットを確認しました。
いました。
残りの卵も孵化してくれるといいな。
パプキン
同居しました。
プリンカップに入れただけですが!
産卵が上手くいかないと、飼育している数が落ちたので
幼虫採りたいです。
今年の休みはどこにも行かないし、県外の人も移動はしないようにお願いします。
カブトムシ
マット交換しました。
オオクワの食いカス菌糸を混ぜて。
幼虫のいるケースは。
蛹化を待つ幼虫達。
新鮮なマットに入ってもらいました。
9ケース作り100頭近くが羽化予定です。
オオクワ
お化けが羽化しました。先週してました。
B品を載せる人はあまりいませんが自分は載せます。
普通は羽化できないような蛹化不全でしたが。
羽パカ、全く頭がない。
裏側グロいのでお見せ出来きません。
この個体生存出来たらエサはどうやって食うんだろ?
裏は幼虫の頭部が合体してます。
ババオウゴン
管理してる卵に変化がありました。
卵の下。削りカス。
確認するためオアシス破壊しました。
腐る卵もあれば孵化まで行けそうなもの。
破壊しましたが幼虫がいません。
下に敷いていたマットを確認しました。
いました。
残りの卵も孵化してくれるといいな。
パプキン
同居しました。
プリンカップに入れただけですが!
産卵が上手くいかないと、飼育している数が落ちたので
幼虫採りたいです。
スポンサーサイト