オオクワ、ニジイロ、パプキン、サンギレンシス
- 2019/07/07
- 00:35
オオクワ
4本分の割り出しをしました。
最初の1本目から幼虫出てきました。
結局3本はいい感じで幼虫が採れまして、最後に割った
黒王さんの久留米が、見た目良くない卵や茶色く萎んだものが出てきてどうやら厳しい状態です。
3本から出てきた幼虫と怪しい卵で今回はこれだけ。
ニジイロ
オスが羽化しました。
先に蛹になっていたメスは残念ながら羽化できませんでした。
一応レッドアイ血統なのでそろそろ目に変化したの出てきてもらいたいです。
セットしていたのは全然産まないのでマットの中に菌糸ボトルを埋め込んだりして工夫しましたがボウズでした。
再ペアリングしてまたセットしてみます。
パプキン
やっとオス1号が羽化してくれました。
まだオスが少なくメスとの組み合わせが上手く行かなそうです。
サンギレンシス
赤系の羽化したはいいけどパカっちゃいました。
金色が強いオスと掛けたセットでメス抜いて幼虫が少し成長するまで放置していたケースを
割り出してみました。
結果はそれなりに確保できました。
4本分の割り出しをしました。
最初の1本目から幼虫出てきました。
結局3本はいい感じで幼虫が採れまして、最後に割った
黒王さんの久留米が、見た目良くない卵や茶色く萎んだものが出てきてどうやら厳しい状態です。
3本から出てきた幼虫と怪しい卵で今回はこれだけ。
ニジイロ
オスが羽化しました。
先に蛹になっていたメスは残念ながら羽化できませんでした。
一応レッドアイ血統なのでそろそろ目に変化したの出てきてもらいたいです。
セットしていたのは全然産まないのでマットの中に菌糸ボトルを埋め込んだりして工夫しましたがボウズでした。
再ペアリングしてまたセットしてみます。
パプキン
やっとオス1号が羽化してくれました。
まだオスが少なくメスとの組み合わせが上手く行かなそうです。
サンギレンシス
赤系の羽化したはいいけどパカっちゃいました。
金色が強いオスと掛けたセットでメス抜いて幼虫が少し成長するまで放置していたケースを
割り出してみました。
結果はそれなりに確保できました。
スポンサーサイト