



オオクワやババが羽化ラッシュです。例の蛹時に変な白い線が4本あったババですがどうやら問題なく羽化しました。たんに蛹化直後にババの蛹化を見たことが無かった自分、どうやら普通のようです。いつも気がつけば蛹に変化しているのを発見するのが大半。偶然にも蛹になる場面に出くわすことはほぼない自分ですが普通だったようですね。ただババが特別?なのかは分かりませんが。 今回は3匹羽化確認しました。
小さいですが紅改が羽化してきました。蛹になっているかも分からずいつの間にか羽化までして動いていました。しっかり赤い目して元気に羽化してきました。次はオスの羽化個体が見たいですね。
カワラを詰めたボトルを菌が回ってから冷蔵ショーケースに入れておけば良かったのですがそのままババを割り出して使えばいいやと思い20℃で管理したままになっていたボトルから変な物体が。よく見たらサルのコシカケでした。何年もカワラビンは使ってますが初めてサルのコシカケがでてきてビックリしました。結局このビンを使う予定でいたババの幼虫は採れないままメスお亡くなり。オクで中古産卵済みのメス購入してセットしたはいいが今日みたら最後のメスがお亡くなり、このセットから幼虫採れるのを祈るばかり。無理なら今の管理してる幼虫が羽化してきてるのでそれに今後期待ですかね。
パラワン絶不調の為。再セット。先週から2ペア同居していたので2セットを。オス君が機嫌悪そうです。なぜなら1週間も顎を縛られていたから。バンドを取り除いてあげると顎がスムーズに動くので元気になったようでケンカを仕掛けてきました。いつもの噛みつき攻撃を挟まれずに回避して2セット完了。1セット10匹の計20が希望かな。我が家は物凄いメスに片寄るのでこの位いないとバランス悪くて。 メス頑張っておくれ !
スポンサーサイト