ババ
- 2016/02/28
- 19:55

ババオウゴンが蛹になっているのが数匹、その中に変わった蛹が。まだ飴色だったので蛹化してすぐだと思いますけど、蛹に白い線状の何かが。画像で見えますかね?何なんだろ?こんなの初めて見たような。お尻に2本、両側に1本ずつ。間違えなくキノコでも足でもないです。カワラタケなのでキノコは生えてこないですし。 謎の蛹。羽化できるのか? ババオウゴンは結局3匹のメスを使い幼虫9匹しか今の所採れていないです。産卵させてカ...
エクアマット交換、繭玉
- 2016/02/27
- 18:41

エクアのマット交換をしました。2匹ダイエット。2匹増加って感じですね。温室のパネルヒーターに近い方が増加してパネルヒーターから遠い方がダイエットしていました。マットは皆同じのを使ってます。温室もファンを回していないため場所によって温度差があるせいかこのような結果に。だいたいダイエット幼虫の付近は20℃。増加した場所の温度は23℃くらいです。3℃くらいの違いでこうも差がでるんですね。ダイエットした方は場所をヒ...
久留米(すぬーぴーさん) 久留米(jijikuwaさん)
- 2016/02/27
- 18:40

すぬーぴーさんからプレでいただいた久留米の交換をしました。正直交換に迷いました。去年の11月上旬に我が家に来て菌糸があまりに劣化もせず新品に近い状態で食い上がってもこないのと食痕がないのも合ったので交換を迷っていたのですが、交換しちゃいました。皆生存していました。中で1番成長していたのが21gでした。暴れを起こさなければ次のビンで体重増やしてもらいましょう。 jijikuwaさんからいただいた久留米Aラインがビン...
久留米Bライン、パプワナメ産
- 2016/02/20
- 22:00

久留米産救出、jijikuwaさんから紅改と一緒にいただいた久留米Bラインが先週に蛹室を作り終えていたのですがビン底ベタベタに作っていたのでボトルを逆さまにしておきました。今日様子見たらボトルの中がそっくり崩れてフタの方に落下していました。菌糸もかなりマット化して劣化していたのでスカスカになっていたのでしょうかね。仕方ないので掘り出して人工蛹室にいれました。無事に蛹化してくれるか心配です。良いラインの幼虫...
詰め詰め
- 2016/02/14
- 21:16

今日はすぬーぴーさんからのパプの幼虫が採れたら入れるとこが困らないように200ccのプリンカップを使い菌糸カップを詰め詰めしました。32個詰めれました。プリンカップは洗って使い回すためラベルが沢山ついてます。その中に120ccと300ccが1個ずつ含まれますが32匹分の幼虫は入れる場所確保です。 用意はしたけれど幼虫採れなかったらどうしよう?とりあえずは32個分の幼虫確保ですかね。 あっそれとワナメ産が運よく復活できまし...
パプ(アルフアック)、 掘り掘り、クロカナブン
- 2016/02/14
- 00:59

すぬーぴーさんからのパプ(アルフアック産)のセットを見たら卵が確認できました。産んでくれているようです。しっかりと孵化しますようにって感じです(^O^) 福建ヒラタの蛹室が外から見ると白く変色したような部分があり不安だったのでほじくっちゃいました。あら羽化してました。良かった。 メスでした。他のメスはまだ産卵セットの中です。クロカナブンのマット交換をだいたい1ヵ月ごとに交換していたのですが、今日見たらすで...
久留米メス羽化、実験、お馬鹿なパラワン
- 2016/02/06
- 21:53

久留米のメスが羽化しました。早期羽化ですが、ボトルの外から見るとそれなりに大きいように見えます。少し縮むはずですが早期にしてはそこそこのサイズかもしれないです。このメスは食いが良かったので3本使いました。それでも3本目はほとんど食べずに蛹化スイッチが入り羽化しました。 画像なし。80菌を詰めた中にカビが出たボトルがあるのでちょっと実験してみました。少し前に産卵して幼虫を確認できているオオの川西メスをそ...