割り出しなど
- 2015/05/31
- 19:36

阿古谷の割り出しをしました。材2本で幼虫12匹でした。2匹潰しましたが。いつもやってしまう事故です。 ちょうどよい数かなと思いますがセットから出して更にセットに入れちゃったから更に増えるかもです。 かっつさんのプレで協賛品のサンギだけ割り出しができていなくて今日確認のために1セット割り出しをしてみたら、8匹の幼虫が採れました。これで協賛品の幼虫セットがそろいました。更にサンギはドンドンセット組んでます...
採集パート2
- 2015/05/23
- 23:28

今日は先週に続いて、地元産カブトムシの幼虫採集に行って来ました。結果は目標(100匹)を達成できなかったです。今回は全部掘り返してみましたが32匹しかいませんでした。前回と合わせて40匹でした。数は達成できませんでしたが、30匹をセットにしてヤフオクに出してみようか検討しています。幼虫採集時に違う幼虫も1匹採れました。画像の手にいるやつです。ハナムグリかカナブンのどちらかの幼虫なのは確実ですが、ハナムグリ...
プレ応募締め切り近くなってきました
- 2015/05/19
- 21:52
かっつさんのプレの応募締め切りが近くなってきました。驚くぐらいの商品の数々です。応募忘れている方は忘れずに! http://greenstyle0905.blog72.fc2.com/?mode=m&no=659&cr=a76bcc5858976a4585bc6f5eaac1d2bd...
採集、もろもろ
- 2015/05/16
- 20:20

今日は野外採集に行ってきました。採集目的は地元産のカブトムシの幼虫です。 去年の夏に遊び心から、仲良くしてもらっている農家さんの土地の一角を借りてカブトムシの人工養殖場を作りました。人工養殖場と言ってもただ単に、地元のきのこ工場から使い終わった廃菌床をもらい、軽トラで何回も運んで一角に山積みにしただけの物です。囲いとかは何にもないです。夏にカブトムシが来て自然に産卵していきそれを採集する計画でした...
マット購入にクワ作業が忙しい
- 2015/05/10
- 14:06

今日は5時半に起床してからすぐ朝ご飯食べてクワ作業。なんだこうだで6時間やりました。まずは激安マット着弾から、かなりの種に適応しておりオルマイティーのマットです。買う買うと言っておきながらこんな遅くに購入になってしまいました。値段は100リッター購入で1350円。ギネスもでている栄養のあるマットです。頭が痛いがのが送料のがマットより高いんですよね。自分と同じ県内の方が販売しているのですが、重さもあるためど...
協賛品
- 2015/05/10
- 01:10

かっつさんプレ協賛品のご紹介。 ※お間違えないように。協賛品は幼虫なので親の紹介みたいな感じになります。 ニジイロクワガタ。真っ赤ではありませんがグリーンにレッドが混ざった親からの幼虫です。福建ヒラタですが数セット組んでいるので、メスはまだ産卵セットに入ったままなためオスのみのご紹介。小型種ですから管理はしやすいと思います。パプキンですが、すでに親が割り出し時にお亡くなりになってしまっていたため、現...
直撃インタビュー+蛹化
- 2015/05/04
- 15:46

前回、ニジイロレッドアイからホワイトアイの誕生関連の記事をアップしましたが、疑問は直接ご本人様に聞けという言う考えで、ショップに真相をお問い合わせ!レッドアイは特に固定化が難しくニジイロのレッドアイからはレッドアイも羽化するしレッドアイの遺伝子を受け継いだ目の黒いのも羽化するし、ホワイトアイも羽化するとの事でした。レッドアイの遺伝子は受け継いでいるもののありとあらゆる状態が羽化するようです。今だに...
プレ告知
- 2015/05/02
- 22:09
かっつさんがプレを開催するとの事です。皆さんも盛り上げてくださいね。自分も協賛させていただこうかと考えています。皆さんでプレ盛り上げて、交流を深めましょう! http://p219.pctrans.mobile.yahoo-net.jp/fweb/0504r1RNunpPcQq8/d?_jig_=http%3A%2F%2Fgreenstyle0905.blog72.fc2.com%2F%3Fmode%3Dm%26no%3D659&_jig_source_=blog&_jig_xargs_=R&_jig_done_=http%3A%2F%2Fblogs.mobile.yahoo.co.jp%2Fp%2Fblog%2...
パート2
- 2015/05/02
- 22:04

新潟県産の本土ヒラタの菌糸交換。我が家の本土ヒラタは新潟県産でとにかく小さい個体ばかりがいる産地のようです。今回は常温管理の幼虫で特に大きくないです。ちなみにこの間、羽化したオスは温度管理の同じ産地です。羽化したオスはかなり大幅に親越えしてます。割り出しも数セットやりました。画像撮り忘れのニジイロの残りのセット、幼虫1匹のみでした。他にはたちうさんから貰った福建ヒラタは1400ccボトル産卵で16匹でした...
パート1
- 2015/05/02
- 22:03

まだ羽化1週間ほどしかたってないので普段は放置ですが、ニジイロのレッドアイのオスが菌糸ビン 上部で蛹室を作ってくれて羽化したので上部を取り除いてみました。あら不思議。見にくいですが顎の付け根近くが白いのが見えますか?レッドアイからホワイトアイが。なんだかよく分かりません。WRでいいのかな。RR×RRなら理論上でならRRが誕生するはずですしRR×BBだとRBが誕生するのは分かるのですが、RR×RRでホワイトアイが誕生する...